S社員への補足

丸亀城ですか?
私は見た事有りますが、内覧まではしておりません。現存するお城として是非今後行きたいと思います。
しかし、香川まで行ってお土産なかったよね?丸亀○麺で美味しいうどんでも食べるから良いですよ。
中々火打ちや柱、梁の本数なども調べ古い建物への知識を高めて面白かったとおもいます。
そうなんですよ、昔の日本建築は柱、梁で強度を保つ工法がほとんどですよね。地震大国で現存している木造建築は数少なくそれなりに修復を重ねていますが、古来の工法が見れるのも受け継がれる技術が有るからと思います。
先日行った伊勢神宮も下宮にせんぐう館が有り下宮正殿の現物模型があり会館の方が建物の特徴を説明してくれました。神社建築では最も古い神明造という建築様式らしいです。梁から御柱が浮き接地されていないらしいです。地震の際それが設置し御柱が支える構造とお聞きしました。また、柱の間に板を差し込み壁としているので、2×4工法の先駆けとも仰られていました。(間違っていたらごめんなさい。)古来建築様式でも様々な物が有り現代にも精通していると実感しましたよ。
また、現代の木造建築は柱、梁だけで強度を持たすのは当然でかつ、耐力や揚力を壁や基礎でも補う形となり、継ぎ手も金物やボルトで補強し2時間耐火構造にすると最大14階建ての建物が建設出来るまで進化していますよ。

BLOG
お知らせ
人気の記事
  1. 端午の節句

  2. 夙川のお花見情報&市制100年を迎える西宮市をご紹介!

  3. 内装デザインとは?快適で安全な空間をつくるための工夫

  4. 若手社員の育成

  5. 人生の転機と学生時代の思い出(社員の自己紹介)

  6. 初めまして!(社員の自己紹介)

  7. トラブル続きの一人旅(社員の自己紹介)

  8. 今日は宵宮、地元「西宮神社のえべっさん」をご紹介

  9. 年頭のご挨拶

  10. 年末のご挨拶

  1. ホームページをリニューアルいたしました!

  2. 11/10(日)西宮卸売市場(JR西宮駅)で開催の「あ!マルシェ」に参加します!

  3. 「あ!マルシェ」たくさんの子どもたちで大賑わいでした!

  4. 今日はクリスマスイブ!

  5. 年末年始 休業日のお知らせ

  6. 「ディレクト」デザインのバスが阪神間を走っています!

  7. 「共に想いを形に遺す」仲間を募集!

  8. 祝・本日は西宮市制100年!4/6(日)開催の「たのしみや、にしのみやフェスティバル」のご紹介

  1. 大谷さん50-50達成おめでとうバットの樹木は内装建材でよく使われます。

  2. フランス豆知識

  3. 夙川のお花見情報&市制100年を迎える西宮市をご紹介!

  4. 今日は宵宮、地元「西宮神社のえべっさん」をご紹介

  5. EC立ち上げしました。

  6. ホームページリニューアルと私たちのこれから

  7. あ!マルシェ

  8. 人生の転機と学生時代の思い出(社員の自己紹介)

  9. 内装施工管理の仕事〜現場のとある一日

  10. トラブル続きの一人旅(社員の自己紹介)

関連記事