日々の仕事や家事に追われ心がすり減っていくと感じる事はないですか
そんな時にお香を焚いてリラックスした時間を過ごすのは如何でしょうか
お香について少しご紹介させて頂きます
歴史
古代エジプト、メソポタミアで宗教儀式として木などを燃やす事から始まったとされています
その後、紀元前1500年頃インドで儀式や瞑想として伝わったようです
日本には6世紀頃、仏教と共に伝わりました。平安時代には貴族文化として発展しました
現在はリラクゼーションやアロマテラピーとして使われています
効果・効能
自律神経を整えてリラックスし安眠できる 空間の浄化作用があり、消臭や虫除けの効果があります
注意点
お香を使用する時の注意点としては、
- 火の取り扱いに注意し燃えやすいものの近くでは使わない。
- 換気の良い場所で使い部屋に煙が篭らない様にする。
- 子供、ペットの手の届かない様にする。長時間 焚かない。
などがあります
使用上の注意を守れば、気分転換になりストレス軽減や集中力向上にも繋がる良いものだと思います
皆さんも暮らしにお香を取り入れてみませんか