ディレクトのお仕事④:空間づくりの第一歩「墨出し」とは?

建築や内装の現場で、最初に行われる大切な作業をご存知ですか?

それが「墨出し(すみだし)」です。

あまり聞きなじみのない言葉かもしれませんが、実はこの工程こそが、空間づくりの「基準」となるもの。私たちディレクトが大切にしている“現場の精度”は、まさにこの墨出しから始まります。


■ 墨出しってなに?

墨出しとは、建物の床や壁に、工事を正確に進めるための「線」を描いていく作業です。
この線が図面通りに引かれていないと、壁や什器、配管、照明など、すべてがズレてしまいます。

いわば“建築の下書き”。
どんなに素敵なデザインでも、この基準が正確でなければ、完成度は下がってしまいます。


■ 見えないところにこそ、職人の腕が出る

私たちディレクトでは、商業施設やラグジュアリーホテルなど、寸分の狂いも許されない空間を多く手がけてきました。

「たった1ミリ」の違いが、全体の印象を大きく左右する。
だからこそ、墨出しの段階から、空間全体をイメージしながら丁寧に作業を行います。


■ 墨出しが活きる瞬間

ある現場で、柱と壁の納まりに数ミリの誤差が生じていたことがありました。
しかし、墨出しで引いたラインに従っていたため、他の施工との整合性が保たれ、トラブルを未然に防ぐことができました。

「地味だけど、主役級の重要性」
それが墨出しという仕事の魅力です。


■ ディレクトの現場力は、こうした基礎の積み重ね

空間をデザインするのは、華やかな作業ばかりではありません。
見えないところで、精密に、誠実に仕事を積み重ねることが、最終的なクオリティにつながるのです。

私たちは、そんな「当たり前」を、これからも丁寧に続けていきます。

BLOG
お知らせ
人気の記事
  1. ディレクトのお仕事④:空間づくりの第一歩「墨出し」とは?

  2. 〜建造物見学〜②:【松江城】

  3. ディレクトのお仕事③:「ディレクト」施工へのこだわり5選

  4. 現場で出た“もったいない”を価値に変える方法

  5. 【デザイン事例】ZUND G3 × アルポリックで創る、機能美と意匠性を兼ね備えた玄関階段外装

  6. 端午の節句

  7. 夙川のお花見情報&市制100年を迎える西宮市をご紹介!

  8. ディレクトのお仕事②内装デザインとは?快適で安全な空間をつくるための工夫

  9. 若手社員の育成

  10. 人生の転機と学生時代の思い出(社員の自己紹介)

  1. ホームページをリニューアルいたしました!

  2. 11/10(日)西宮卸売市場(JR西宮駅)で開催の「あ!マルシェ」に参加します!

  3. 「あ!マルシェ」たくさんの子どもたちで大賑わいでした!

  4. 今日はクリスマスイブ!

  5. 年末年始 休業日のお知らせ

  6. 「ディレクト」デザインのバスが阪神間を走っています!

  7. 「共に想いを形に遺す」仲間を募集!

  8. 祝・本日は西宮市制100年!4/6(日)開催の「たのしみや、にしのみやフェスティバル」のご紹介

  9. 成長期待企業の「イチオシ!」の取材を受けました

  10. メルカリShopsにて公式ショップをオープンしました!

  1. 大谷さん50-50達成おめでとうバットの樹木は内装建材でよく使われます。

  2. 今日は宵宮、地元「西宮神社のえべっさん」をご紹介

  3. フランス豆知識

  4. 夙川のお花見情報&市制100年を迎える西宮市をご紹介!

  5. 人生の転機と学生時代の思い出(社員の自己紹介)

  6. あ!マルシェ

  7. EC立ち上げしました。

  8. ディレクトのお仕事①:内装施工管理の仕事〜現場の一日~

  9. 〜建造物見学〜①:【丸亀城】<とある従業員の休日>

  10. トラブル続きの一人旅(社員の自己紹介)

関連記事